花や植物の美しさを生活空間の中に構成するフラワーアレンジメント作品を、自由に楽しく、空間も含めた新たな造形手段として「フォト作品」に表現することで豊かな表現力を培います。全国各地からの高校生の広域参加により、未来を担うフラワーデザイナーの発掘を目的としています。
賞 | 氏名 | 学校名 |
NFD金賞/文部科学大臣賞 | 鈴木 愛美 | 静岡県立田方農業高等学校 |
NFD銀賞 | 松田 睦輝 | 静岡県立田方農業高等学校 |
NFD銀賞 | 田渕 陽菜 | 愛知県立安城農林高等学校 |
NFD銅賞 | 杉本 桜 | 静岡県立田方農業高等学校 |
NFD銅賞 | 鈴木 美紗生 | 静岡県立小笠高等学校 |
賞 | 氏名 | 学校名 |
朝月真次郎賞 | 三宅 夢眞 | 愛媛県立西条農業高等学校 |
山成美穂賞 | 藤田 理那 | 青山高等学校/三重県 |
氏名 | 学校名 | タイトル |
大岩 桜 | 兵庫県立有馬高等学校 | 寒暖の変遷 |
森賀 玲奈 | 愛媛県立西条農業高等学校 | 秋麗 |
榎 祐輝 | 岐阜県立岐阜農林高等学校 | 秋の初風 |
赤堀 未依 | 静岡県立小笠高等学校 | 秋思無限 |
山下 文恵 | 静岡県立田方農業高等学校 | 秋への想い |
芹澤 絢香 | 静岡県立田方農業高等学校 | 実りの秋 |
加藤 葉月 | 静岡県立田方農業高等学校 | 和 |
氏名 | 学校名 | タイトル |
藤原 唯愛 | 兵庫県立有馬高等学校 | 秋の野遊び |
田中 亜弥 | 兵庫県立有馬高等学校 | 失恋 |
田河 愛結 | 兵庫県立有馬高等学校 | 秋色クラッカー |
棚井 穂乃花 | 静岡県立田方農業高等学校 | 季節のグラデーション |
鈴木 心暖 | 静岡県立田方農業高等学校 | 夏から秋への流れ |
菅沼 光彩 | 静岡県立田方農業高等学校 | Autumn camp |
長澤 佑南 | 静岡県立田方農業高等学校 | 秋の愁い |
五十嵐 麻那 | 愛知県安城農林高等学校 | 十五夜 |
村松 直行 | 青山高等学校/三重県 | 秋の気配~和~ |
谷口 陽葉里 | 学校法人飛騨学園 高山西高等学校 | 秋興 |
小林 千愛 | 豊川高等学校/愛知県 | 召し上がれ! |
外部審査員:朝月真次郎(戸板女子短期大学服飾芸術科 教授)
北のモナコと言われるグランビルはフランスのノルマンディー地方、モンサンミッシェル湾に面した保養地です。
クリスチャン・ディオールが幼少時、グランビルの邸宅にて母親よりガーデニング教育を受けながら花にいそしんだ事が、今日のディオールトワレの基本になっているのだと想いをはせておりました。
高校生フラワーデザインコンテストの審査に参加させていただくことができ、クリスチャン・ディオールの想い出がよみがえりました。大学で教鞭をとっている立場としては、受動的立場から能動的授業への移行にともない、ますます花育は思考力の原点となりうる気がしてまいりました。まさに、今回のNFD金賞はそれらグローバルな要素を含んだ未来に向けた輝きを感じ得、力強さと自然を対極に表していました。
冒頭に述べたクリスチャン・ディオールがオートクチュールを発足するに至ったことを考えてみますと、まさに公益社団法人日本フラワーデザイナー協会における高校生フラワーデザインコンテストは、能動性を牽引していく大きな要素となっていることがわかります。
今回、「朝月真次郎賞」に選ばれた「観月」もさまざまな配置に重点を置いていることが、花育がグローバルな拡がりを立体的に含んだ未来を明示している様で、希望がわきました。
「NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト」は、広い社会と地球環境の持続性に向けたまさにサスティナビリティーの要素を多分に含んだ素晴らしい活動だと思いました。
外部審査員:山成美穂(鎌倉女子大学短期大学部初等教育学科 准教授)
この度は第15回NFD全国高校生フラワーデザインコンテストのフォト部門において、再び審査を務めさせていただきまして心から感謝申し上げます。応募作品のクオリティが年々向上しており、大変素晴らしい取り組みだと思っております。
今回は、「秋の気配」をテーマとした作品でしたが、審査に当たっては、技術力、デザイン性、表現力、オリジナリティ、色彩、完成度の6つの観点から受賞作品を選出させて頂きました。
また、花の生命力が感じられるかどうかという点についても留意いたしました。厳正な審査を見事に突破されて受賞された皆様、おめでとうございます。また、惜しくも受賞を逃された方々も本当に素晴らしい作品ばかりでしたので、どうか落胆せずに引き続きチャレンジしてください。
受賞作品についてコメントを述べさせていただきたいと思いますが、全ての受賞作品に共通していることは、フラワーアレンジメントそのものの面白さや美しさが群を抜いておりました。「高まる想い」という作品は、ミノムシを連想させるようなオリジナリティに溢れたユニークな形状の枯葉を用いた土台が印象的で、そこに入る赤や黄色の差し色となる植物や実が魅力的でした。そして「秋をまちわびて…」は、和室をイメージさせる障子と、そこに映し出された影絵の技術が巧みで、幻想的な表現力が素晴らしい作品でした。「火祭り」の作品は土台が稲で作られていて、稲穂が金色に光る秋の景色や中秋の名月を彷彿とさせ、日本の美しい稲作文化に想いを馳せることのできる優れた作品でした。また、審査員賞として個人的に選ばせていただいた「夜明けの狐花」という作品は、一枚の写真表現としての魅力があったので決定いたしました。
作品説明の文章にあった「暁の雨上がりに秋を待てず溢れ出した彼岸花が、きつねのいたずらで気配をのぞかせるだけではなく秋の世界から飛び出してきてしまった。」という表現が、とても独創的で、その発想力の豊かさに感銘を受けました。
今回、審査をしながら感じたことは、高校生にとってフラワーデザインに触れることは、自身の造形表現力を磨くだけではなく、命の豊かさをあつかう「花育」であるということでした。
花を通して高校生の心が磨かれ、育てられていたのではないかと思います。若者に、こうした豊かな経験を積み重ねていって欲しいと心から願っております。締めくくりに、主催されましたNFDの皆様に御礼を述べさせていただきます。感動溢れる時間を、ありがとうございました。
内部審査員:鎗田忍 NFDコンテスト審査員
「第15回NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト」の審査員をさせていただき、ありがとうございました。
どの作品も力作でしたが、特に上位入賞作品は素晴らしく制作意図が忠実に表現できていると思いました。入賞されなかった作品にも印象に残るものが多くありました。
今回は写真でのコンテストということで多少審査の難しさを感じましたが、一つずつ作品のコンセプトも読みながら丁寧にさせていただきました。作品は高校生らしく可愛いらしい発想のものから家族への想い、季節の移ろい、“秋”というワードにまつわるものや夏の恋が終わり失恋を迎えた秋をコンセプトにしたものまで 「秋の気配」というテーマから様々な作品が生まれその発想力に驚き楽しませてもらいました。
また、家業である農家で作ったもの、お爺様が大切に作られた秋ナスをかわいらしくデザインしたものやトクサに細工を施しリズミカルな作品に仕上げたもの、稲をベースやオーナメント、背景として使用したもの、障子や落ち葉など素材への着眼、使用方法など工夫された作品も多く高校生のフラワーデザインへの理解と技術の高さを感じました。そして、写真のコンテストならではと思いますが作品を見せたい角度、向き、構図などにもこだわり撮影技術の向上、特に背景の作り方では作品自体のコンセプト、作者の想いがより伝わりました。
文部科学大臣賞を受賞した「高まる想い」は落ち葉の積み重ね方に工夫があり、下方の小さな落ち葉から昇っていくにつれ大きな落ち葉へ螺旋状に全体を傾けながら葉の大小の重ね方や密度など計算され、アンバランスで緊張感のある作品にもなっています。さらに枯葉に対して質感の違う艶のある花材などを使い、色合いも枯れ葉のダークな茶色に対して紅葉を思わせる紅や黄色の花材で秋らしく表現されています。撮影方法も良く作品にピントを合わせ、背景を少しぼかすことで立体感もありました。ただ背景の土や葉が作品の下方部と重なりすぎてその部分が弱く見えるようになってしまったのが残念でした。
「秋をまちわびて…」は前面の花材を低く配置し、ススキやモミジを投影した障子を主役にした作品で発想が良かったと思います。障子の向こう側にあるススキやモミジが秋をまちわびている様子がうかがえます。
「秋への扉」は作品タイトル、コンセプトがそのまま表現され扉にデザインした夏の花材がもう一つのモミジの扉の中に、そこから秋の花材が飛び出してくるように見えました。そして少し開いた扉から秋の風が吹いてくると言うストーリーが伝わりました。
「火祭り」は写真の背景を黒一色にすることで炎のイメージの赤や黄色の花材との対比がうまくインパクトのある作品でした。祭りと言えば豊作祈願など米、稲を思い浮かべます。そこに炎をイメージし火祭りという力強い作品になったと思います。
「秋の声」は木桶から秋の花材が流れ出てくるようなイメージで花の凹凸の付け方や重ね方のテクニックが良かったと思います。ただ、どこまでが作品かわかりにくく、背景を作りすぎているように思いました。
申込用紙にあるアンケートを見ると上位5作品中4作品はNFD講師からの紹介とあり、フラワーデザインの普及と先生方の指導が結実して嬉しく思いました。
最後に次回写真コンテストを行うときはメインの写真とは別に背景のない作品だけの写真もあると良いと思いました。
内部審査員:矢崎伶奈 NFDコンテスト審査員
今回のテーマ「秋の気配」を制作するにあたり、制作期間が晩夏の時季ということもあり、花材の準備や雰囲気作りなど、ご苦労が多々あったことと思います。
そんな中で、上位に入賞された作品は、テーマをよく捉えてデザインや構成を考えた良い作品でした。フォト作品においては、実物を見るのとは違い、まず見た瞬間の印象で受け取るイメージが大きく左右されるのだと感じます。どの角度から見せるのか、どのような背景がより作品とマッチするか、あるいは作品を引き立たせるのか、作品の持つイメージを写真でどのように表現するのか、といった作品自体のデザインだけでなく、全体の構成を考えることも必要になってきます。ただ作品を写すだけではなく、背景との兼ね合い、置き場所、見せ方の工夫までをも考えなくてはならない大変な作業だと思います。素敵な土台(ベース)を作っているのに、完成作品の写真にはその土台部分が見られず、もったいないと感じる作品も何点かありました。
また、背景をもう少しスッキリさせたら、作品がより美しく見えるだろうと思うものもありました。テーマを明確に表現するために、色の使い方も重要であると感じます。花の色の組み合わせ方や背景の色に気を遣うことができているか否かで、作品の良し悪しの判断が変わってきます。
高校生のうちからこれらの多くのことを考え試行錯誤を重ねることは、今後の作品にも大きく影響してくることでしょう。四季の移ろいや自然の美しさを感じながら、感性豊かな作品を作り続けていかれることを期待しております。
2020年1月23日(木)、静岡県立田方農業高等学校にてNFD金賞・文部科学大臣賞をはじめとする表彰状の授与式を行いました。
上位入賞作品はNFD花ファッションハウス3Fにてパネル展示を行っています。
[名 称] 第15回 NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト
[主 催] 公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会 (略称:NFD)
[後 援] 文化庁 農林水産省
[ 賞 ] 文部科学大臣賞、NFD金賞、NFD銀賞、NFD銅賞、奨励賞 他
[出展料] 無料(ただし作品の応募にともない発生した諸費用はすべて応募者の負担)
「秋の気配」をテーマに70%以上が生花(土台含まず)で、花器または土台に構成されたアレンジメントのフォト作品。
2019年9月30日(月)時点において高等学校(高等専修学校含む)に在籍する者。
1. フォト作品はカラーA4サイズの単写真プリント1枚 (縦横自由、縁なし、日付なしのもの)でフラワーアレンジメントを正面から撮影したものとする。
2. 制作過程の写真2枚(土台1枚、完成作品を別角度で撮影したもの1枚/サイズ自由)。
*1・2 の合計3枚の写真の裏面に学校名と氏名を明記すること。(跡がつくボールペンは不可)
画像加工は不可(画像加工とは、実在のものを消したり、ないものを描いたりしたものや色を変えたもの、コラージュ等の加工を指します。ただし、トリミング、自然な濃度や色味の調整はこれに該当しません。)。
申込用紙に必要事項を明記し、1・2の写真3枚とともに、期日までに送付してください。
1. 制作者本人のデザイン、オリジナル作品で未発表(インターネット等を含む)のものであること。
2. 応募された作品は一切返却しません。
3. 入賞した作品の版権はNFDに帰属し、NFDの広報活動の一環として利用させていただくことがあります。※入賞作品の写真データ提出をお願いしますので予めご了承ください。
4. 作品の応募にともない発生した諸費用はすべて応募者の負担とします。
5. 2019年7月1日(月)から 9月30日(月)迄に制作された作品であること。
6. 応募作品や類似作品が他のコンテストでの入賞や印刷物、展示会などで公表されていることが判明したときは、主催者は入賞決定後でも取り消す場合があります。
2019年7月1日(月)~9月30日(月) 応募受付締切しました
2019年9月30日(月)必着
配達途中の紛失に備え、できるだけ配達証明郵便や宅配便などをご利用ください。
写真は折れや曲りがないよう、ファイルや台紙等で補強してください。
2019年12月予定
各賞は協会ホームページ上およびフラワーデザイナー誌上にて発表予定
〒108-8585 東京都港区高輪4-5-6
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)
「第15回NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト」係(担当:谷上)
Tel. 03-5420-8741 Fax.03-5420-8748
fd-award@nfd.or.jp